ごいしはまぐり

ノベルゲーム制作サークル「ごいしはまぐり」紹介の他、映画紹介やティラノスクリプト等、メンバーの記事を寄せ集めています。

ティラノスクリプト

ティラノスクリプト備忘録13 ボタンにメニューの機能をつける

投稿日:2019年6月2日 更新日:


デフォルトで表示されている右下の歯車ボタン…menubuttonについてです。
歯車を押してメニュー画面を開いてセーブロード等、画面を用意せずにプレイ画面で直接セーブロードやスキップなど出来るようにする方法をメモ。



ゲームのシステム関係の機能って…


メニューボタンの説明の前に少し最近思うことを。
個人的にはゲームの画面と機能は極力シンプルなのがいいと思っています。
例えばセーブをするのにも


「セーブするのにメニュー画面を開く」
→手数が1つ増えてめんどくさい。。


「多くのボタンが並んでいる中からセーブ」
→セーブボタンはどこ?探すのがかったるい…
 (それは探すのが0.1秒の時間でも)


とにかくUIを魅せるゲーム以外はボタンは無いにこしたことない…
特にスマホでのプレイだと画面上のボタンを押すのは一苦労です。

対策方法


以下はscene1.ksの冒頭部分です。

;メニューボタンの表示
;@showmenubutton

[button name="role_button" role="skip" graphic="button/skip.png" x=930 y=520]
[button name="role_button" role="save" graphic="button/save.png" x=1020 y=520]
[button name="role_button" role="load" graphic="button/load.png" x=1110 y=520]
[button name="role_button" role="auto" graphic="button/auto.png" x=1200 y=520]


メニューボタン(歯車ボタン)の表示をさせないようにコメント化、もしくは削除した後で、メニュー画面のボタンに相当するボタンを画面に表示させます。

role= の後がそのボタンの役割になります。
roleで指定出来る機能は以下の通りです。


save(セーブ画面を表示します)
load(ロード画面を表示します)
title(タイトル画面に戻ります)
menu(メニュー画面を表示します)
window(メッセージウィンドウを非表示にします)
skip(スキップの実行)
backlog(過去ログを表示)
fullscreen(フルスクリーン切り替え)
quicksave(クイックセーブ実行)
quickload(クイックロード実行)
auto(オート開始)
sleepgame(ゲームの状態を保存してジャンプ)



それではまた!



ごいしはまぐりではブラウザでプレイできるノベルゲームも制作しております。
作品一覧はこちらです。

-ティラノスクリプト

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

ティラノスクリプト備忘録34
マクロの記述基本

 こんにちは!第34回ではマクロの記述と呼び出し方法について記載していきます。何度も繰り返し使うような処理で利用すると便利です。 それではまずは動画とコードをどうぞ。 マクロテスト[p] ;マクロの設 ...

ティラノスクリプト備忘録33
ルビをふる

 こんにちは!今回はルビのふり方について記載していきます。 まずは動画とコードをどうぞ。 ルビテスト[p] [ruby text="きょう"]今日もいい[ruby text=&qu ...

ティラノスクリプト備忘録24
配列

 配列について、次回作で利用しようと思い基本的なところをまとめました。まずは配列の動画とコードです。 配列の表示と代入 配列テスト[p] [eval exp="f.player=[' ...

ティラノスクリプト備忘録42
ボイス再生マクロ

 前回に引き続き今回も実用的なマクロを紹介します。 紹介するのは「ボイス再生のためのマクロ」です。 ボイスはただ[playse]タグを使うのではなく、いろいろなタグを組み合わせてようやく実用的なものに ...

ティラノスクリプト備忘録20
ループ処理

 備忘録20回目はループ処理についてご説明します。ティラノスクリプトにはfor文のようなものが無いので、ラベルとジャンプ、ifで代用します。 具体的なコードと動画は以下の通りです。 ループ処理 ループ ...

アーカイブ