ごいしはまぐり

ノベルゲーム制作サークル「ごいしはまぐり」紹介の他、映画紹介やティラノスクリプト等、メンバーの記事を寄せ集めています。

ティラノスクリプト

ティラノスクリプト備忘録16
セーブデータ・変数の初期化

投稿日:2019年6月16日 更新日:


 みなさまこんにちは!ぽんかです。

以前、乱数や変数による条件分岐、変数への入力についてご説明しましたが、今回はセーブデータと変数の初期化についてです。

 中でもシステム変数は不可逆的で一度保存してしまったらずーっと残り続けるのでユーザー側でリセットしたいときは再インストール…なんてことになりかねません。

 ユーザー側でゲームをエンディングリストもまとめて全てリセットする自由はあってもいいのでは…と思ったり、
 故意的に「おきのどくながら ぼうけんのしょ1ばんは きえてしまいました。」のような理不尽な演出もありなんじゃないかと思います。

それでは変数の初期化から説明していきます!



変数を削除する


 「delete 変数名」で指定の変数を削除することが出来ます。

[eval exp="delete.f.hensu"]


 上記のコードはf.hensuを削除します。
 [clearvar]ではゲーム変数を、[clearsysvar]ではシステム変数を全消去です。
 ゲーム変数はセーブデータ毎に保存される変数、システム変数はゲーム全体で保存される変数です。

セーブデータも含めて全て削除する

[iscript]
localStorage.removeItem(TG.config.projectID + "_tyrano_data")
[endscript]


 上記コードはブラウザ版で使えます。セーブデータ毎(projectIDを置換して下さい)に全てを削除します。
projectIDは data\system\Config.tjs の26行目くらいで設定できます。

…タイトルは設定してもprojectIDは規定値のまま、という方も多いのでは、と思います。

 規定値のままだと上記コードを利用してセーブデータも変数も他のゲームによって削除されてしまう、ということもあり得ます。
(全てのprojectIDのセーブデータもろとも削除するコードもあるのですが、敢えてここでは記述しません)

 必ずprojectIDは作品毎に決めましょう!

 というか、projectIDを個別に決めないとセーブがごちゃまぜ状態になります…


今回はこの辺で!
それではまた♪



ごいしはまぐりではブラウザでプレイできるノベルゲームも制作しております。
作品一覧はこちらです。

-ティラノスクリプト

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

ティラノスクリプト備忘録46
文字のセンタリング

 こんにちは!ぽんかです。 今回はメッセージウィンドウに表示される文字のセンタリング方法についてです。 自作品「思ひ出のラプソディ」ではメッセージ表示領域に対して中央揃えと瞬間表示を使うことで映画字幕 ...

ティラノスクリプト備忘録10 背景切替タイプ見本(method)

今回は背景切り替えタイプの見本を動画にしました。bgタグのmethodでの違いが一目瞭然!是非、お役立て下さい♪ フェードイン:fadeInフェードインダウン:fadeInDownフェードインレフト: ...

ティラノスクリプト備忘録12
独自フォントを使用する

2020年5月16日更新ティラノスクリプトV502a以降での変更方法に変更しました  デフォルトのフォントを独自のフォントにすることで、作品にオリジナリティが出たり、雰囲気を決めたりすることが出来ます ...

ティラノスクリプト備忘録8
画面サイズを変える

ディスプレイの解像度やアスペクト比はなかなかどうして変わっていくもので、4:3、16:9、16:10とPCやタブレット、スマホ、更に機種によっても違います。現在のトレンドは16:9でしょうか…今回は解 ...

ティラノスクリプト備忘録13 ボタンにメニューの機能をつける

デフォルトで表示されている右下の歯車ボタン…menubuttonについてです。歯車を押してメニュー画面を開いてセーブロード等、画面を用意せずにプレイ画面で直接セーブロードやスキップなど出来るようにする ...

アーカイブ