ごいしはまぐり

ノベルゲーム制作サークル「ごいしはまぐり」紹介の他、映画紹介やティラノスクリプト等、メンバーの記事を寄せ集めています。

ティラノスクリプト

ティラノスクリプト備忘録22
タイマーを利用する

投稿日:2019年7月14日 更新日:


 以前、JavaScriptでタイマーを表示させる実験を行いましたが、今回は実際にゲームとして動作するように組込を行います。
 以下の例は時間制限ありのボタンクリックになります。



指定した時間以内に入力できなかった場合
指定した時間以内に入力した場合
JavaScriptテスト開始[p]

[edit name="f.txtinput" left="700" top="340" width="230" height="40"]

[locate x=300 y=100 ]
[button graphic="target.png" target=*att ]

[iscript]

timer=100;

setTimer=function(){

	timer--;
	
	f.time=timer;
	
	TYRANO.kag.ftag.startTag("er");
	TYRANO.kag.ftag.startTag("emb",{"exp":f.time});

	
	if( timer == 0 ){

		clearInterval( startTimer );
		TYRANO.kag.ftag.startTag("jump",{target:"*timeup1"});
		}
	}
	
startTimer=setInterval( setTimer, 100 );

[endscript]
[s]

*att
[commit name="f.txtinput"]

[iscript]
clearInterval( startTimer );
[endscript]

[wait time=100]
[cm]

[emb exp=f.txtinput]と入力されました。[p]
[jump target=*end1]

*timeup1

[wait time=100]
[cm]
時間切れ[p]

*end1
JavaScriptテスト終了[p]


 ポイントは38行目にある、「clearInterval( startTimer );」です。
これを入れないと、入力した場合もJavaScriptのタイマーが止まらずにシナリオが突き進んでいきます。
 テキストボックスの入力については以前書いた記事のコードを利用しています。字数制限等も設定できますので、詳しくはリンク先をご参照下さい。


 それではまた!



ごいしはまぐりではブラウザでプレイできるノベルゲームも制作しております。
作品一覧はこちらです。

-ティラノスクリプト

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

ティラノスクリプト備忘録7 タイトル画面を編集する

ティラノスクリプト備忘録第7弾は「タイトル画面の編集」です。スクリプト上でボタンの表示/非表示や配置を決める方法を説明していきます。ティラノビルダーでは配置や画像の変更をGUIで簡単に設定できますが、 ...

ティラノスクリプト備忘録13 ボタンにメニューの機能をつける

デフォルトで表示されている右下の歯車ボタン…menubuttonについてです。歯車を押してメニュー画面を開いてセーブロード等、画面を用意せずにプレイ画面で直接セーブロードやスキップなど出来るようにする ...

ティラノスクリプト備忘録47
cond属性

 こんにちは!ぽんかです。 今回は全てのタグに使えるcond属性についての覚え書きです。 公式のタグリファレンスには以下のように書いてあります。 すべてのタグにcond属性があります。JS式を記述して ...

ティラノスクリプト備忘録34
マクロの記述基本

 こんにちは!第34回ではマクロの記述と呼び出し方法について記載していきます。何度も繰り返し使うような処理で利用すると便利です。 それではまずは動画とコードをどうぞ。 マクロテスト[p] ;マクロの設 ...

ティラノスクリプト備忘録2 サウンドロゴ

ティラノスクリプト備忘録第2弾は「サウンドロゴ」。ゲームを起動したときにサークル名のサウンドロゴを表示させます。導入することで、サークル名や存在をアピール出来そうですね。以下はfirst.ksの中身で ...

アーカイブ