ごいしはまぐり

ノベルゲーム制作サークル「ごいしはまぐり」紹介の他、映画紹介やティラノスクリプト等、メンバーの記事を寄せ集めています。

ティラノスクリプト

ティラノスクリプト備忘録3 変数と出力

投稿日:2019年5月5日 更新日:

ティラノスクリプト備忘録第3弾は「変数と出力」です。

変数があれば、ステータス的なのが作れたり、プレイヤーの選択による分岐以外の分岐が作れたりといいことだらけ。

変数は小難しいところもありますが食わず嫌いをしないで触れてみると、とても便利だと気付かされます。私自身がそうでした(^^;)。

初心者でも分かるように変数の扱い方と出力について記録しておきます。



変数とは

変数とは「入れ物」のようなものだとよく言われます。
例えば「i」という変数があって、iに10を代入するとします 。
これは「i=10」というように表現できます 。
iを出力すると10が出力されます。
その後で、「i=20」とした後で、iを出力すると20が出力されます。

ティラノスクリプトには「システム変数」、「ゲーム変数」、「一時変数」があり、それぞれ保存される段階が異なります。
詳しくはティラノスクリプト公式サイトをご参照下さい。



ティラノスクリプトへ実装する

ティラノスクリプト上で変数の代入と出力する方法は以下の通りです。

[eval exp="f.hensu = 1000"] 
[emb exp=f.hensu][p]


上の例だと、1行目でセーブデータ毎に保存されるゲーム変数である「f.hensu」に1000を代入しています。
2行目、[emb exp=f.hensu]で文字として変数を出力した後ページ送り待ちをしています。

出力だけでなく、Ifで分岐を作ったり、プレイヤーに名前を入力してもらって、それをゲーム内で使用したり、乱数を代入したり利用の仕方は沢山あります。

変数と乱数、Ifによる分岐や入力については次回以降ご説明します。

それではまた!



ごいしはまぐりではブラウザでプレイできるノベルゲームも制作しております。
作品一覧はこちらです。

-ティラノスクリプト

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

ティラノスクリプト備忘録22
タイマーを利用する

 以前、JavaScriptでタイマーを表示させる実験を行いましたが、今回は実際にゲームとして動作するように組込を行います。 以下の例は時間制限ありのボタンクリックになります。 指定した時間以内に入力 ...

ティラノスクリプト備忘録17
広告収入を得よう

2020/07/03 広告常時表示方法を追加  自身の作ったゲームで収入を得る… ゲーム開発者なら一度は考えることではないでしょうか。 今回はティラノスクリプトやティラノビルダーを使って収益化、広告収 ...

ティラノスクリプト備忘録4 JavaScriptで乱数

ティラノスクリプト備忘録第4弾は「乱数」。サイコロとか、ダメージ計算、その他色々な運要素を盛り込んだゲームには必須といっても過言ではありません。今回はJavaScriptを使って整数の乱数を発生させま ...

ティラノスクリプト備忘録16
セーブデータ・変数の初期化

 みなさまこんにちは!ぽんかです。以前、乱数や変数による条件分岐、変数への入力についてご説明しましたが、今回はセーブデータと変数の初期化についてです。 中でもシステム変数は不可逆的で一度保存してしまっ ...

ティラノスクリプト備忘録13 ボタンにメニューの機能をつける

デフォルトで表示されている右下の歯車ボタン…menubuttonについてです。歯車を押してメニュー画面を開いてセーブロード等、画面を用意せずにプレイ画面で直接セーブロードやスキップなど出来るようにする ...

アーカイブ