ごいしはまぐり

ノベルゲーム制作サークル「ごいしはまぐり」紹介の他、映画紹介やティラノスクリプト等、メンバーの記事を寄せ集めています。

ティラノスクリプト

ティラノスクリプト備忘録26
画面初期化

投稿日:2019年8月3日 更新日:


 画面の初期化…例えばエンディングが終わって、最初の画面に戻る時に使うと良さげなタグを並べておきます。



[hidemenubutton]
[layopt layer="message" visible=false]
[clearfix]
[clearstack]

[iscript]
tf.system.backlog=[];
[endscript]


[hidemenubutton]
 メニューボタンを非表示にします。

[layopt ~]
 レイヤの属性を指定します。visible=falseにすることで見えないようにします。

[clearfix]
 fixレイヤーを削除します。fixレイヤーとは常に画面に配置しておきたいレイヤーのことで、layer=fixというように指定します。

[clearstack]
 マクロの呼び出し、ifなどで呼び出し元に戻る場所を記憶するメモリ領域をクリアします。

[iscript]
tf.system.backlog=[];
[endscript]
 バックログを全て消去します。



以上になります。
画面遷移が多いゲームだったり、ループするのが多かったりすると、画面を初期化したいときが出てきます。
これらのタグを使ってしっかり画面初期化しましょう♪

それではまた!



ごいしはまぐりではブラウザでプレイできるノベルゲームも制作しております。
作品一覧はこちらです。

-ティラノスクリプト

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

ティラノスクリプト備忘録49 動きのあるふきだしマクロ

今回の備忘録は動きのあるふきだしを表示して会話をする方法についての記録です。まずは動画と実際に使用しているコードをご覧ください。動画は「学園ライト!」より。 実際の動作とコード 会話ではふきだし、地の ...

ティラノスクリプト備忘録14 移動エフェクト

キャラが移動するときのエフェクトを動画にまとめました。なんとなくどのエフェクトも似ているな―と思うなかれ。場面と合わせれば効果的そうなのも沢山あります。以下はテスト用のコードと実際に動かした動画です。 ...

ティラノスクリプト備忘録20
ループ処理

 備忘録20回目はループ処理についてご説明します。ティラノスクリプトにはfor文のようなものが無いので、ラベルとジャンプ、ifで代用します。 具体的なコードと動画は以下の通りです。 ループ処理 ループ ...

ティラノスクリプト備忘録27
パッケージング

 こんにちは!今回はゲームとして配布するときの「パッケージング」についてです。 パッケージングする簡単な方法は「ティラノライダー」を使う方法だと個人的には思います。そこで、ティラノライダーでのパッケー ...

ティラノスクリプト備忘録41
跳ねるマクロ

 今回は、使ってきた自作マクロを紹介したいと思います。 まずはキャラクターが「跳ねるマクロ」です。 実際に動かしてみた動画とコードをご覧ください。 跳ねるマクロ[p] [chara_show name ...

アーカイブ