ごいしはまぐり

ノベルゲーム制作サークル「ごいしはまぐり」紹介の他、映画紹介やティラノスクリプト等、メンバーの記事を寄せ集めています。

ティラノスクリプト

ティラノスクリプト備忘録34
マクロの記述基本

投稿日:2019年8月30日 更新日:


 こんにちは!第34回ではマクロの記述と呼び出し方法について記載していきます。何度も繰り返し使うような処理で利用すると便利です。

 それではまずは動画とコードをどうぞ。




マクロテスト[p]

;マクロの設定
[macro name="lr"]
[l][r]
[endmacro]

;マクロ呼び出し
一行目です。[lr]
二行目です[p]

マクロテスト終了[p]


 動画とコードはよく使うクリック待ちタグ[l]と改行タグ[r]を合わせてマクロ化しています。

 [macro name=]の部分で新しいタグを定義して、[macro]と[endmacro]の間に記述した内容を新しく定義したマクロ名で呼び出すことができます。

 上記の場合だと、[l][r]を[lr]と定義して、新しい[lr]タグでマクロの呼び出しをしています。実際に動画のように[lr]でクリック待ちと改行が行われるようになります。

 実際にマクロを記述する場合はまず、マクロ定義用のksファイルを作成して、ゲーム開始直後にマクロ定義用のksファイルを読み込み、本編に入る…という使い方をするのがいいと思います。


 それではまた!



ごいしはまぐりではブラウザでプレイできるノベルゲームも制作しております。
作品一覧はこちらです。

-ティラノスクリプト

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

ティラノスクリプト備忘録15
便利なツール紹介

 こんにちは!ぽんかです。 今回はティラノスクリプトでノベルゲームを作る際に使用しているツールを紹介したいと思います。ノベルゲームを作るのには色々な素材、要素が必要になります。便利なツールを使って 時 ...

ティラノスクリプト備忘録40
マクロに値を渡す

 今回はティラノスクリプト[macro]タグで変数を渡す方法についてご説明します。 [macro]タグは繰り返し同じようなタグの組み合わせを使用しているときに使うとコードが短くすることが出来るので制作 ...

ティラノスクリプト備忘録41
跳ねるマクロ

 今回は、使ってきた自作マクロを紹介したいと思います。 まずはキャラクターが「跳ねるマクロ」です。 実際に動かしてみた動画とコードをご覧ください。 跳ねるマクロ[p] [chara_show name ...

ティラノスクリプト備忘録4 JavaScriptで乱数

ティラノスクリプト備忘録第4弾は「乱数」。サイコロとか、ダメージ計算、その他色々な運要素を盛り込んだゲームには必須といっても過言ではありません。今回はJavaScriptを使って整数の乱数を発生させま ...

ティラノスクリプト備忘録47
cond属性

 こんにちは!ぽんかです。 今回は全てのタグに使えるcond属性についての覚え書きです。 公式のタグリファレンスには以下のように書いてあります。 すべてのタグにcond属性があります。JS式を記述して ...

アーカイブ