ごいしはまぐり

ノベルゲーム制作サークル「ごいしはまぐり」紹介の他、映画紹介やティラノスクリプト等、メンバーの記事を寄せ集めています。

ティラノスクリプト

ティラノスクリプト備忘録34
マクロの記述基本

投稿日:2019年8月30日 更新日:


 こんにちは!第34回ではマクロの記述と呼び出し方法について記載していきます。何度も繰り返し使うような処理で利用すると便利です。

 それではまずは動画とコードをどうぞ。




マクロテスト[p]

;マクロの設定
[macro name="lr"]
[l][r]
[endmacro]

;マクロ呼び出し
一行目です。[lr]
二行目です[p]

マクロテスト終了[p]


 動画とコードはよく使うクリック待ちタグ[l]と改行タグ[r]を合わせてマクロ化しています。

 [macro name=]の部分で新しいタグを定義して、[macro]と[endmacro]の間に記述した内容を新しく定義したマクロ名で呼び出すことができます。

 上記の場合だと、[l][r]を[lr]と定義して、新しい[lr]タグでマクロの呼び出しをしています。実際に動画のように[lr]でクリック待ちと改行が行われるようになります。

 実際にマクロを記述する場合はまず、マクロ定義用のksファイルを作成して、ゲーム開始直後にマクロ定義用のksファイルを読み込み、本編に入る…という使い方をするのがいいと思います。


 それではまた!



ごいしはまぐりではブラウザでプレイできるノベルゲームも制作しております。
作品一覧はこちらです。

-ティラノスクリプト

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

ティラノスクリプト備忘録10 背景切替タイプ見本(method)

今回は背景切り替えタイプの見本を動画にしました。bgタグのmethodでの違いが一目瞭然!是非、お役立て下さい♪ フェードイン:fadeInフェードインダウン:fadeInDownフェードインレフト: ...

ティラノスクリプト備忘録49 動きのあるふきだしマクロ

今回の備忘録は動きのあるふきだしを表示して会話をする方法についての記録です。まずは動画と実際に使用しているコードをご覧ください。動画は「学園ライト!」より。 実際の動作とコード 会話ではふきだし、地の ...

ティラノスクリプト備忘録2 サウンドロゴ

ティラノスクリプト備忘録第2弾は「サウンドロゴ」。ゲームを起動したときにサークル名のサウンドロゴを表示させます。導入することで、サークル名や存在をアピール出来そうですね。以下はfirst.ksの中身で ...

ティラノスクリプト備忘録3 変数と出力

ティラノスクリプト備忘録第3弾は「変数と出力」です。変数があれば、ステータス的なのが作れたり、プレイヤーの選択による分岐以外の分岐が作れたりといいことだらけ。変数は小難しいところもありますが食わず嫌い ...

ティラノスクリプト備忘録32
[er][cm]タグ

 こんにちは!今回は[er]タグと[cm]タグについて動画付きでご説明します。[er]タグは現在操作対象(current)のメッセージレイヤの文字を消去します。[cm]タグは全てのメッセージレイヤの文 ...

アーカイブ