ごいしはまぐり

ノベルゲーム制作サークル「ごいしはまぐり」紹介の他、映画紹介やティラノスクリプト等、メンバーの記事を寄せ集めています。

ティラノスクリプト

ティラノスクリプト備忘録21
複数のメッセージウィンドウ

投稿日:2019年7月7日 更新日:


 複数のメッセージウィンドウを表示させる方法とタグ[l]、[p]、[er]の違いを覚え書きします。

 メッセージウィンドウを複数使うことで会話文をキャラ毎に違う場所に表示させる等が出来るようになります。



複数のメッセージウィンドウテスト
メッセージウィンドウテスト[p]
;メッセージウィンドウの設定1
[position layer="message0" left=100 top=485 width=1080 height=210 page=fore visible=true]
;文字が表示される領域を調整1
[position layer=message0 page=fore margint="45" marginl="50" marginr="70" marginb="60"]
;メッセージウィンドウの表示1
[layopt layer=message0 visible=true]


;メッセージウィンドウの設定2
[position layer="message1" left=100 top=200 width=1080 height=210 page=fore visible=true]
;文字が表示される領域を調整2
[position layer=message1 page=fore margint="45" marginl="50" marginr="70" marginb="60"]
;メッセージウィンドウの表示2
[layopt layer=message1 visible=true]


[current layer="message0"]
テスト下p[p]
[current layer="message1"]
テスト上p[p]

[current layer="message0"]
テスト下l[l]
[current layer="message1"]
テスト上l[l]

[current layer="message0"]
[er]
下メッセージウィンドウクリアer[l]
[cm]
全てクリアp[p]

[current layer="message0"]
メッセージウィンドウテスト終了[p]


 まずメッセージウィンドウと文字領域設定をした後、メッセージウィンドウを表示させます(動画では既にmessege0が最初から表示されていますが…)。

 次に[current layer=]でどこに文字を表示させるか設定した後、通常の文字表示をさせています。

[p]・[er]・[cm]の違い


 [p]はクリック後、全てのメッセージウィンドウのクリア。
 
 [er]はcurrentのメッセージウィンドウをクリア。こちらはクリック待ち無しです。クリック待ちを入れたい場合は[l][er]とします。

 [cm]は全てのメッセージをクリック待ち無しでクリアします。

メッセージウィンドウのフレーム画像


 フレーム画像は上記コード例以外に [position layer=message0 page=fore frame="frame.png" margint="65" marginl="50" marginr="70" marginb="60"] 等で設定する必要があります。


それではまた!




ごいしはまぐりではブラウザでプレイできるノベルゲームも制作しております。
作品一覧はこちらです。

-ティラノスクリプト

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

ティラノスクリプト備忘録47
cond属性

 こんにちは!ぽんかです。 今回は全てのタグに使えるcond属性についての覚え書きです。 公式のタグリファレンスには以下のように書いてあります。 すべてのタグにcond属性があります。JS式を記述して ...

ティラノスクリプト備忘録33
ルビをふる

 こんにちは!今回はルビのふり方について記載していきます。 まずは動画とコードをどうぞ。 ルビテスト[p] [ruby text="きょう"]今日もいい[ruby text=&qu ...

ティラノスクリプト備忘録36
ボイス再生

 こんにちは!ぽんかです。 今回はボイス再生についてです。ボイス再生については普通に[playse]タグを使う方法と、[voconfig][vostart]を使う方法がありますが、私は[vo~]を使う ...

ティラノスクリプト備忘録2 サウンドロゴ

ティラノスクリプト備忘録第2弾は「サウンドロゴ」。ゲームを起動したときにサークル名のサウンドロゴを表示させます。導入することで、サークル名や存在をアピール出来そうですね。以下はfirst.ksの中身で ...

ティラノスクリプト備忘録9 セーブスロット数の変更

ティラノスクリプトのセーブスロットの数をデフォルトから減らしたり多くしたりしたいことはあるのではないでしょうか。特に長編で分岐が沢山ある作品の場合はセーブスロットが沢山ほしい!なんてプレイヤーもいらっ ...

アーカイブ