ごいしはまぐり

ノベルゲーム制作サークル「ごいしはまぐり」紹介の他、映画紹介やティラノスクリプト等、メンバーの記事を寄せ集めています。

ティラノスクリプト

ティラノスクリプト備忘録19
タイマー JavaScript

投稿日:2019年6月29日 更新日:


 今回はティラノスクリプト上でJavaScriptを使ってタイマーを作ってみます!

 メッセージウィンドウ上でカウントダウン表示を行い、0になったタイミングでジャンプするようにします。

 まずは動画と実際のコードをご覧ください♪



タイマー動画
JavaScriptテスト開始[p]
[iscript]

timer=500;

setTimer=function(){

	timer--;
	
	f.time=timer;
	
	TYRANO.kag.ftag.startTag("er");
	TYRANO.kag.ftag.startTag("emb",{"exp":f.time});

	
	if( timer == 0 ){

		clearInterval( startTimer );
		TYRANO.kag.ftag.startTag("jump",{target:"*timeup"});
		}
	}
	
startTimer=setInterval( setTimer, 10 );

[endscript]
[s]
*timeup

[wait time=100]
[cm]
時間切れ[p]

JavaScriptテスト終了[p]


 10ミリ秒毎に500を設定しています。23行目で10ミリ秒を設定。4行目で500をカウントダウンです。
 秒単位でメッセージウィンドウに出すときは1000ミリ秒を設定して5をカウントダウンで表示出来ます。

 19行目、カウントダウンが0になったとき「*timeup」にジャンプします。


 時間制限ありの選択肢を作るとしたら、1行目ボタン表示させるといいと思います。その場合、通常ですと選択肢のボタンを表示させた後に[s]を置きますが、上記コードを使う場合は26行目の[s]がその役割をします。


それではまた!



ごいしはまぐりではブラウザでプレイできるノベルゲームも制作しております。
作品一覧はこちらです。

-ティラノスクリプト

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

ティラノスクリプト備忘録20
ループ処理

 備忘録20回目はループ処理についてご説明します。ティラノスクリプトにはfor文のようなものが無いので、ラベルとジャンプ、ifで代用します。 具体的なコードと動画は以下の通りです。 ループ処理 ループ ...

ティラノスクリプト備忘録40
マクロに値を渡す

 今回はティラノスクリプト[macro]タグで変数を渡す方法についてご説明します。 [macro]タグは繰り返し同じようなタグの組み合わせを使用しているときに使うとコードが短くすることが出来るので制作 ...

ティラノスクリプト備忘録43
バックログ初期化

 今回の記事はバックログの初期化についてです。 ティラノスクリプトのタグでは追記停止の[nolog]、追記を行う[pushlog]がありますが、バックログを全て削除するようなタグはありません。 なので ...

ティラノスクリプト備忘録33
ルビをふる

 こんにちは!今回はルビのふり方について記載していきます。 まずは動画とコードをどうぞ。 ルビテスト[p] [ruby text="きょう"]今日もいい[ruby text=&qu ...

ティラノスクリプト備忘録26
画面初期化

 画面の初期化…例えばエンディングが終わって、最初の画面に戻る時に使うと良さげなタグを並べておきます。 [hidemenubutton] [layopt layer="message&quo ...

アーカイブ