ごいしはまぐり

ノベルゲーム制作サークル「ごいしはまぐり」紹介の他、映画紹介やティラノスクリプト等、メンバーの記事を寄せ集めています。

ティラノスクリプト

ティラノスクリプト備忘録3 変数と出力

投稿日:2019年5月5日 更新日:

ティラノスクリプト備忘録第3弾は「変数と出力」です。

変数があれば、ステータス的なのが作れたり、プレイヤーの選択による分岐以外の分岐が作れたりといいことだらけ。

変数は小難しいところもありますが食わず嫌いをしないで触れてみると、とても便利だと気付かされます。私自身がそうでした(^^;)。

初心者でも分かるように変数の扱い方と出力について記録しておきます。



変数とは

変数とは「入れ物」のようなものだとよく言われます。
例えば「i」という変数があって、iに10を代入するとします 。
これは「i=10」というように表現できます 。
iを出力すると10が出力されます。
その後で、「i=20」とした後で、iを出力すると20が出力されます。

ティラノスクリプトには「システム変数」、「ゲーム変数」、「一時変数」があり、それぞれ保存される段階が異なります。
詳しくはティラノスクリプト公式サイトをご参照下さい。



ティラノスクリプトへ実装する

ティラノスクリプト上で変数の代入と出力する方法は以下の通りです。

[eval exp="f.hensu = 1000"] 
[emb exp=f.hensu][p]


上の例だと、1行目でセーブデータ毎に保存されるゲーム変数である「f.hensu」に1000を代入しています。
2行目、[emb exp=f.hensu]で文字として変数を出力した後ページ送り待ちをしています。

出力だけでなく、Ifで分岐を作ったり、プレイヤーに名前を入力してもらって、それをゲーム内で使用したり、乱数を代入したり利用の仕方は沢山あります。

変数と乱数、Ifによる分岐や入力については次回以降ご説明します。

それではまた!



ごいしはまぐりではブラウザでプレイできるノベルゲームも制作しております。
作品一覧はこちらです。

-ティラノスクリプト

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

ティラノスクリプト備忘録7 タイトル画面を編集する

ティラノスクリプト備忘録第7弾は「タイトル画面の編集」です。スクリプト上でボタンの表示/非表示や配置を決める方法を説明していきます。ティラノビルダーでは配置や画像の変更をGUIで簡単に設定できますが、 ...

ティラノスクリプト備忘録12
独自フォントを使用する

2020年5月16日更新ティラノスクリプトV502a以降での変更方法に変更しました  デフォルトのフォントを独自のフォントにすることで、作品にオリジナリティが出たり、雰囲気を決めたりすることが出来ます ...

ティラノスクリプト備忘録36
ボイス再生

 こんにちは!ぽんかです。 今回はボイス再生についてです。ボイス再生については普通に[playse]タグを使う方法と、[voconfig][vostart]を使う方法がありますが、私は[vo~]を使う ...

ティラノスクリプト備忘録47
cond属性

 こんにちは!ぽんかです。 今回は全てのタグに使えるcond属性についての覚え書きです。 公式のタグリファレンスには以下のように書いてあります。 すべてのタグにcond属性があります。JS式を記述して ...

ティラノスクリプト備忘録13 ボタンにメニューの機能をつける

デフォルトで表示されている右下の歯車ボタン…menubuttonについてです。歯車を押してメニュー画面を開いてセーブロード等、画面を用意せずにプレイ画面で直接セーブロードやスキップなど出来るようにする ...

アーカイブ