ごいしはまぐり

ノベルゲーム制作サークル「ごいしはまぐり」紹介の他、映画紹介やティラノスクリプト等、メンバーの記事を寄せ集めています。

ティラノスクリプト

ティラノスクリプト備忘録24
配列

投稿日:2019年7月21日 更新日:


 配列について、次回作で利用しようと思い基本的なところをまとめました。まずは配列の動画とコードです。



配列の表示と代入
配列テスト[p]

[eval exp="f.player=['プレイヤー名',100,50,30]"]

[emb exp="f.player[0]"][p]
[emb exp="f.player[1]"][p]
[emb exp="f.player[2]"][p]
[emb exp="f.player[3]"][p]

配列代入1[p]
[eval exp="f.player[1]=f.player[1]-5"]
[emb exp="f.player[1]"][p]

配列代入2つ同時[p]
[eval exp="f.player[2]=f.player[2]+5,f.player[3]=f.player[3]+5"]
[emb exp="f.player[2]"][p]
[emb exp="f.player[3]"][p]

配列テスト終了[p]


 コードを見ての通り、1つの変数「f.player」に複数の数値を入れています。カンマで区切り、[]内の数字で何番目かを表します。[0]の場合は一番最初のプレイヤー名を指します。

 これを使えば変数の管理も楽になりますし、JavaScriptと組み合わせると色々な使い方も出来そうです。


 それではまた♪



ごいしはまぐりではブラウザでプレイできるノベルゲームも制作しております。
作品一覧はこちらです。

-ティラノスクリプト

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

ティラノスクリプト備忘録21
複数のメッセージウィンドウ

 複数のメッセージウィンドウを表示させる方法とタグ[l]、[p]、[er]の違いを覚え書きします。 メッセージウィンドウを複数使うことで会話文をキャラ毎に違う場所に表示させる等が出来るようになります。 ...

ティラノスクリプト備忘録27
パッケージング

 こんにちは!今回はゲームとして配布するときの「パッケージング」についてです。 パッケージングする簡単な方法は「ティラノライダー」を使う方法だと個人的には思います。そこで、ティラノライダーでのパッケー ...

ティラノスクリプト備忘録40
マクロに値を渡す

 今回はティラノスクリプト[macro]タグで変数を渡す方法についてご説明します。 [macro]タグは繰り返し同じようなタグの組み合わせを使用しているときに使うとコードが短くすることが出来るので制作 ...

ティラノスクリプト備忘録20
ループ処理

 備忘録20回目はループ処理についてご説明します。ティラノスクリプトにはfor文のようなものが無いので、ラベルとジャンプ、ifで代用します。 具体的なコードと動画は以下の通りです。 ループ処理 ループ ...

ティラノスクリプト備忘録46
文字のセンタリング

 こんにちは!ぽんかです。 今回はメッセージウィンドウに表示される文字のセンタリング方法についてです。 自作品「思ひ出のラプソディ」ではメッセージ表示領域に対して中央揃えと瞬間表示を使うことで映画字幕 ...

アーカイブ