ごいしはまぐり

ノベルゲーム制作サークル「ごいしはまぐり」紹介の他、映画紹介やティラノスクリプト等、メンバーの記事を寄せ集めています。

ティラノスクリプト

ティラノスクリプト備忘録36
ボイス再生

投稿日:2019年10月5日 更新日:


 こんにちは!ぽんかです。
 今回はボイス再生についてです。ボイス再生については普通に[playse]タグを使う方法と、[voconfig][vostart]を使う方法がありますが、私は[vo~]を使うことをお勧めします。

 しかしながら、[vo~]は良いところと悪いところあります。悪いところを補うことでガンガン使っていきましょう。

 まずはコード実例から。



コード実例

;ボイス設定
[voconfig sebuf=1 name="tarou" vostorage="t/t{number}.ogg" number=1 ]
[voconfig sebuf=1 name="hanako" vostorage="h/h{number}.ogg" number=1 ]
[vostart]

;t1
#tarou
「t1.oggの再生です」[p]
[stopse buf=1]

;h1
#hanako
「h1.oggの再生です」[p]
[stopse buf=1]

;t2
#tarou
「t2.oggの再生です」[p]
[stopse buf=1]


 [vo~]を使って再生するには上記の様なコードを書きます。
#nameで自動的に前回再生したファイル名のnumberが+1されて効果音が再生されます。

 上記ではdata\soundフォルダ内にそれぞれtとhフォルダを作成してtフォルダの中にt1.ogg、t2.ogg…hフォルダの中にh1.ogg、h2.oggとファイルを置いています。キャラ毎にフォルダを分けていると後で管理が楽です。


それでは[vo~]タグの良いところと悪いところをまとめます。

  • 良いところ

 オートで進んだときに再生し終わるのを待ってくれる。
 これは本当に重要でボイスが入っていてオートする機能を組み込む作品の場合は必須といっても過言ではありません。
 [playse]は再生終了を待ってくれないので、しゃべっている途中で次に進んでしまいます。

 記述が楽。一律に#の後にnameをつけるだけです。

  • 悪いところ

 何を再生しているか記述上分かりづらい。
  対策→再生前にコメントアウトでファイル名を記載しておく。

 再生が+1づつ順番に行われる。選択肢があると全て+1という訳にはいかない。
  対策→選択後、jumpした後にvoconfigのnumberで採番のし直しをする。
 



 以上です。[vo~]のような便利な機能は他のタグで代用できますが、機能は目いっぱい使って作品のレベルを上げることを心がけています。


それではまた!



ごいしはまぐりではブラウザでプレイできるノベルゲームも制作しております。
作品一覧はこちらです。

-ティラノスクリプト

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA


関連記事

ティラノスクリプト備忘録45
パスワード入力

 今回はパスワードの入力ボックスとボタンを表示して、入力ボックスの文字とパスワードが合っていれば先に進むというサンプルを作成しました。 まずは動画とコードをどうぞ。 ノベルゲーム制作におすすめの本   ...

ティラノスクリプト備忘録39
JavaScriptでティラノスクリプトのタグを使う

 ティラノスクリプトのタグ、[iscript]でJavaScriptを使うことができますが、今回の記事は[iscript]内でティラノスクリプトのタグを呼び出す方法についてのメモです。 [iscrip ...

ティラノスクリプト備忘録17
広告収入を得よう

2020/07/03 広告常時表示方法を追加  自身の作ったゲームで収入を得る… ゲーム開発者なら一度は考えることではないでしょうか。 今回はティラノスクリプトやティラノビルダーを使って収益化、広告収 ...

ティラノスクリプト備忘録7 タイトル画面を編集する

ティラノスクリプト備忘録第7弾は「タイトル画面の編集」です。スクリプト上でボタンの表示/非表示や配置を決める方法を説明していきます。ティラノビルダーでは配置や画像の変更をGUIで簡単に設定できますが、 ...

ティラノスクリプト備忘録49 動きのあるふきだしマクロ

今回の備忘録は動きのあるふきだしを表示して会話をする方法についての記録です。まずは動画と実際に使用しているコードをご覧ください。動画は「学園ライト!」より。 実際の動作とコード 会話ではふきだし、地の ...

アーカイブ